コラム

● クラシック音楽と現代音楽はなぜこんなに違うのか

● クラシック音楽と現代音楽は全然違う クラシック音楽と現代音楽は全然違う

上級音楽教室などでは親しむ機会は多いですが、今ではマイナーな音楽として語られることが多いクラシック音楽。
しかし現代音楽が主流になるまでは、クラシック音楽が全世界を席巻していたと言っても過言ではありません。
これらは両方とも素晴らしい音楽であることに変わりはありませんが、聞くと分かりますが全くの別物です。
当然似通っている部分はありますが、調性の有無も決定的な違いではないでしょうか。
20世紀に入ると現代音楽が徐々に親しまれるようになっていき調性がない無調音楽が主流になっていきました。
調整の有無によって語られることが多いクラシック音楽と現代音楽の違いですが、ここまで音楽の流れが異なってしまったのには、20世紀ならではの事情があるでしょう。
19世紀までとは異なり、様々なシチュエーションで音楽がより用いられるようになり、そのうえ各種メディアでも積極的に取り上げられるようになりました。
その結果、無調音楽の親しみやすさに多くの人々が気付き、それに興味を持つようになりました。
20世紀は激動の時代とも言われていますが、社会構造の仕組みだけではなく愛される音楽の根本すらも変えてしまったのです。

● 現代音楽がクラシック音楽とここまで違う理由とは 現代音楽がクラシック音楽とここまで違う理由とは

現代音楽はクラシック音楽とは似ていない部分もあり、しばしば違いが生じた理由が議論されています。
理由のひとつとして挙げられるのは、現代音楽自体がクラシック音楽に対する反発によって誕生したという経緯があったからです。
上級音楽教室では伝統あるクラシック音楽も学ぶことができ、自らそれらの違いを実感することが可能です。
他には2度の大きな世界大戦が音楽の違いに影響を与えたのではないかとも語られています。
結果的にクラシック音楽に親しむ機会は大きく減りましたが、上級音楽教室に通うことで自らが演奏することができるようになりますから、近頃は上級音楽教室で楽器演奏スキルの向上を望む人が増えています。

ページの先頭へ戻る

ご質問やお問い合わせはマエストローラへ メールはこちらをクリック。 お電話は03-6457-4546まで。受付時間は平日土日祝日とも10時から18時まで